【2025年皐月賞】考察

2025年皐月賞前日考察
  • URLをコピーしました!

過去10年の傾向・展開・ラップから導く

目次

皐月賞とは

クラシック三冠競走の第一弾・皐月賞は、イギリスのクラシックレースである2000ギニーに範をとった競走で、最もスピードのある優秀な繁殖馬の選定のためのチャンピオンレースである。そのため、出走資格は3歳の牡馬と牝馬に限られ、せん馬(去勢された馬)は出走できない。

本競走の前身は、1939年から横浜競馬場・芝1850メートルを舞台に行われていた「横浜農林省賞典4歳呼馬競走」である。太平洋戦争の激化により横浜競馬場が海軍に徴用されたため、1943年と1944年は東京競馬場・芝1800メートルで行われた。1947年より距離が2000メートルに延長されて引き続き東京競馬場で行われた後、1949年に中山競馬場・芝1950メートルへ舞台を移したのを機に、名称を現在の「皐月賞」に改称、翌1950年には距離が芝2000メートルに戻されて現在に至っている。なお、レース名の「皐月」とは、旧暦の5月を指す。「皐月賞」に改称された当時は5月の上旬に行われていたが、1952年より4月に繰り上げられている。

1990年までは1着から5着馬に日本ダービーへの優先出走権が与えられており、翌1991年に1着から4着馬に変更されたが、2018年に1着から5着馬に変更された。

皐月賞は、クラシック三冠競走(皐月賞・日本ダービー・菊花賞)の第一関門であり、“皐月賞は最も速い馬”が、“日本ダービーは最も幸運に恵まれた馬”が、“菊花賞は最も強い馬”が勝つと言われている。長い歴史の中で、クラシック三冠を制したのは、1941年のセントライト、1964年のシンザン、1983年のミスターシービー、1984年のシンボリルドルフ、1994年のナリタブライアン、2005年のディープインパクト、2011年のオルフェーヴル、2020年のコントレイルの8頭のみである。

https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2025/0420_1/race.html

中山・芝2000メートル(内回り)

直線入口からスタートして内回りコースを1周、ホームストレッチを2回走る。ローカル競馬場の芝2000メートルと類似した形態だが、最大の違いはゴール前に急勾配の上り坂があるところ。スタート地点から1コーナーまでの距離は400メートルほどで、坂を上りながらポジション争いをする形になる。1コーナー半ばで最高点に達した後は、向こう正面にかけて下る。残り600メートル標識は3コーナー付近。スピードに乗ったまま小回りコーナーを走るため、馬群が膨らみやすく、外の馬は距離ロスが大きくなる。最後の直線は310メートルと長くないが、先行馬は序盤に脚を使うと再度の急坂で脚色が鈍り、差し馬の餌食になる。坂に負けないパワーと器用な脚が要求される。

https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2025/0420_1/race.html

桜花賞G1までの道

ステップレース

競走名競馬場距離必要な着順
弥生賞ディープインパクト記念GII中山競馬場芝2000m3着以内
スプリングステークス芝1800m
若葉ステークスL阪神競馬場芝2000m2着以内

その他、前哨戦等

優先出走権の付与はされないが、以下のレースも春の牡馬クラシック路線に繋がるレースとなっている。

競走名競馬場距離
京成杯GIII中山競馬場芝2000m
きさらぎ賞京都競馬場芝1800m
共同通信杯東京競馬場
毎日杯阪神競馬場
若駒ステークスL京都競馬場芝2000m
すみれステークス阪神競馬場芝2200m

【皐月賞】過去10年の傾向

調教師分類別集計

調教師分類着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
美浦5- 5- 3- 52/ 657.7%15.4%20.0%8265
栗東5- 5- 7- 90/1074.7%9.3%15.9%4352

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

枠番別集計

枠番着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
1枠2- 0- 0-17/1910.5%10.5%10.5%4118
2枠1- 1- 2-16/205.0%10.0%20.0%2344
3枠0- 1- 0-19/200.0%5.0%5.0%07
4枠2- 3- 3-12/2010.0%25.0%40.0%9198
5枠0- 0- 2-18/200.0%0.0%10.0%093
6枠2- 1- 2-15/2010.0%15.0%25.0%12072
7枠2- 3- 0-22/277.4%18.5%18.5%5166
8枠1- 1- 1-23/263.8%7.7%11.5%11855

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

脚質上り別集計

脚質上り着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
平地・逃げ0- 1- 0- 12/ 130.0%7.7%7.7%037
平地・先行4- 5- 4- 24/ 3710.8%24.3%35.1%86120
平地・中団5- 3- 5- 58/ 717.0%11.3%18.3%8762
平地・後方1- 1- 1- 47/ 502.0%4.0%6.0%1010
平地・マクリ0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

前走脚質別集計

前走脚質着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
平地・逃げ0- 2- 0- 20/ 220.0%9.1%9.1%048
平地・先行6- 4- 6- 56/ 728.3%13.9%22.2%6959
平地・中団3- 3- 3- 41/ 506.0%12.0%18.0%3760
平地・後方1- 1- 0- 21/ 234.3%8.7%8.7%13436
平地・マクリ0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%0138

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

前走騎手別集計

前走騎手着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
◆同騎手7- 6- 7-76/967.3%13.5%20.8%8763
◆乗替り3- 4- 3-66/763.9%9.2%13.2%2049

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

間隔別集計

間隔着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
連闘0- 0- 0- 0/ 0     
2週0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00
3週1- 0- 0- 9/ 1010.0%10.0%10.0%22465
4週1- 2- 2- 51/ 561.8%5.4%8.9%2531
5~ 9週5- 6- 6- 55/ 726.9%15.3%23.6%7382
10~25週3- 2- 2- 23/ 3010.0%16.7%23.3%3251
半年以上0- 0- 0- 0/ 0     

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

前走平地距離別集計

前走平地距離着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
同距離3- 6- 3- 67/ 793.8%11.4%15.2%1257
今回延長7- 4- 7- 61/ 798.9%13.9%22.8%11367
今回短縮0- 0- 0- 14/ 140.0%0.0%0.0%00

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

生月別集計

生月着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
1月生0- 2- 2-10/140.0%14.3%28.6%072
2月生2- 2- 3-30/375.4%10.8%18.9%6375
3月生4- 6- 4-61/755.3%13.3%18.7%5463
4月生3- 0- 0-31/348.8%8.8%8.8%3717
5月生1- 0- 1- 9/119.1%9.1%18.2%20371
6月生0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

前走クラス別集計

前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
同クラス10- 10- 10-134/1646.1%12.2%18.3%6060
今走昇級戦0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%00
今走降級戦0- 0- 0- 0/ 0     
新馬0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
未勝利0- 0- 0- 0/ 0     
1勝0- 0- 0- 7/ 70.0%0.0%0.0%00
2勝0- 0- 0- 0/ 0     
3勝0- 0- 0- 0/ 0     
OPEN非L0- 0- 0- 14/ 140.0%0.0%0.0%00
OPEN(L)0- 1- 0- 18/ 190.0%5.3%5.3%010
G37- 1- 6- 32/ 4615.2%17.4%30.4%17590
G21- 7- 4- 65/ 771.3%10.4%15.6%1866
G12- 1- 0- 5/ 825.0%37.5%37.5%5552

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

キャリア別集計

キャリア着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
0戦0- 0- 0- 0/ 0     
1戦0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
2戦2- 1- 0- 8/ 1118.2%27.3%27.3%9059
3戦3- 4- 3- 21/ 319.7%22.6%32.3%2657
4戦4- 2- 6- 42/ 547.4%11.1%22.2%9387
5戦1- 2- 1- 28/ 323.1%9.4%12.5%9674
6戦0- 0- 0- 22/ 220.0%0.0%0.0%00
7戦0- 1- 0- 11/ 120.0%8.3%8.3%032
8戦0- 0- 0- 6/ 60.0%0.0%0.0%00
9戦0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
10戦0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

前走レース名別集計

前走レース名着別度数勝率連対率複勝率単回値複回値
共同通信G35- 0- 4-12/2123.8%23.8%42.9%252108
ホープフG12- 0- 0- 3/ 540.0%40.0%40.0%8850
スプリンG21- 1- 2-32/362.8%5.6%11.1%4043
京成杯G31- 0- 1- 5/ 714.3%14.3%28.6%74107
毎日杯G31- 0- 0- 6/ 714.3%14.3%14.3%32092
弥生賞G20- 5- 2-32/390.0%12.8%17.9%086
若葉S(L)0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%020
フューチG10- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%056
東京スポG20- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0210
アーリンG30- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0320

集計期間:2015. 4.19 ~ 2024. 4.14

血統

※基本的に、血統考察は除外とする。
年代で変化もあり、直近の傾向や主流に注目すべし。

傾向

・美浦優勢
・外枠を嫌う必要はない
・逃げ馬は厳しい。先行~中団からの差しが中心。
・同騎手騎乗が理想。
・今回距離延長組に分がある。
・前走G3組も侮れない
・キャリア1戦、6戦以上の馬は軽視。
・共同通信杯G3組は優秀。ホープフルG1組は、ピンパーの成績。

【皐月賞】LAP構成から

皐月賞 過去10年平均

基準タイムRPCI前平均3FPCI3※前平均3F※上がり3F前後3F差
1.58.3950.0535.7453.1336.1235.06+0.63

中山競馬場であるが、前有利とはいかず、好位追走からの差しが目立つ。
メンバーによっては、後方からの差しも決まるレース。

2025年 過去に似たレースLAP

今回のペースは【53.16】(ややスロー)と評価が出たが、もう少しミドル寄りのLAP構成になると思う。

ミドル寄りの場合

2020年/コントレイル(12-12-12-7):12.2 – 11.3 – 12.1 – 11.8 – 12.4 – 12.9 – 12.2 – 11.9 – 11.8 – 12.1

基準タイムRPCI前平均3FPCI3前平均3F※上がり3F前後3F差
2.00.251.6036.3953.9036.7035.33+0.20

ややスローの場合

2019年/サートゥルナーリア(6-7-7-7):12.3 – 10.5 – 12.0 – 11.8 – 12.5 – 12.1 – 12.2 – 11.7 – 11.8 – 11.4

基準タイムRPCI前平均3FPCI3前平均3F※上がり3F前後3F差
1.57.453.0035.7454.6035.9034.33-0.10

2025年 皐月賞 考察

今回は、世代No.1の評価、クロワデュノール。過去のレースLAP、調教も含め、抜けた存在であることは間違いない。
ココも勝って、ダービーも勝つ想像はしやすい。

この馬に先着するには、その他のファクターの優位性があるかどうかだけかなと。

今回算出された指数は下記

良馬場想定

1位2位3位
MS指数(複勝圏内+単勝考慮)マスカレードボールカラマティアノスドラゴンブースト
MSPF指数(回収値)ヴィンセンシオサトノシャイニング
マスカレードボール
MST指数(単勝指数)カラマティアノスドラゴンブーストマスカレードボール

なぜ???笑

指数構成見直すと、前走ホープフルS(G1)のメンバーレベルではなく、LAPやタイムなどの構成値が低いことが原因ですね…クロワデュノワール…

2,3歳世代の”ある”LAP基準

ここで、有名かもしれない”ある”LAPの仕組みをご紹介。
※今回は、クラシック路線(皐月賞・ダービー向け)

東京芝1600m、2,3歳でL5F/57.9以下は重賞級の可能性あり

日付年齢レース名1着タイムRPCI1着入線馬名前3F後5F後4F後3F後2F後1F
2023. 5.213歳1勝クラス*1.33.156.7シルトホルン35.857.345.233.522.311.3
2020. 5.243歳1勝クラス*1.31.748.6サクラトゥジュール34.357.446.234.723.512.2
2023. 6. 42歳新馬・牝1.34.660.5ボンドガール37.157.545.433.322.111.1
2020. 5.163歳1勝クラス*1.33.856.0ルナシオン36.257.645.633.922.711.6
2024. 2.103歳クイーンG31.33.152.4クイーンズウォーク35.457.746.034.423.311.7
2023.10.282歳アルテミG31.33.657.1チェルヴィニア35.957.745.633.622.211.0
2024.11.172歳赤松賞・1勝*1.33.955.7マピュース36.257.745.834.022.711.6
2022.11.122歳新馬・牝1.34.156.1ライトクオンタム36.457.745.934.022.711.6
2024. 6. 82歳新馬1.35.158.8コートアリシアン37.457.745.733.822.311.4
2021. 5.233歳1勝クラス*1.33.256.4ホウオウラスカーズ35.457.845.533.622.411.6
2024. 5.193歳1勝クラス*1.34.457.6レガーロデルシエロ36.657.845.933.822.211.2
2021. 5. 93歳NHKマG11.31.648.4シュネルマイスター33.757.946.334.723.311.9
2023. 5.283歳未勝利1.32.853.8ジュドー34.957.946.034.022.611.6
2024.10.272歳未勝利*1.33.153.8ダノンミッション35.257.946.034.122.711.5
2021.11.212歳赤松賞・1勝*1.33.855.0ナミュール35.957.946.034.123.111.7
2024. 5.183歳未勝利1.34.054.9ロジプラヤ36.157.946.134.222.611.3
2023.11.112歳未勝利*1.34.859.3エコロブルーム36.957.945.733.622.111.1

東京芝1600m、2歳でL4F/45.9以下は重賞級の可能性あり

日付年齢レース名1着タイムRPCI1着入線馬名前3F後5F後4F後3F後2F後1F
2023. 6. 42歳新馬・牝1.34.660.5ボンドガール37.157.545.433.322.111.1
2023.10.282歳アルテミG31.33.657.1チェルヴィニア35.957.745.633.622.211.0
2023.11.112歳未勝利*1.34.859.3エコロブルーム36.957.945.733.622.111.1
2024. 6. 82歳新馬1.35.158.8コートアリシアン37.457.745.733.822.311.4
2022.11.192歳新馬・牝1.35.762.4モズメイメイ37.358.445.733.322.011.1
2022.11.132歳新馬1.36.662.0トラマンダーレ38.658.045.733.722.511.4
2022. 6. 52歳新馬・牝1.36.964.6モリアーナ38.458.545.733.322.111.1
2024.11.172歳赤松賞・1勝*1.33.955.7マピュース36.257.745.834.022.711.6
2023.11.192歳赤松賞・1勝*1.33.856.0ステレンボッシュ35.758.145.933.922.411.3
2022.11.122歳新馬・牝1.34.156.1ライトクオンタム36.457.745.934.022.711.6
2023.11.122歳新馬1.36.863.9ノーブルロジャー38.158.745.933.421.811.1

東京芝1800m、2,3歳でL5F/47.9以下は重賞級の可能性あり

日付年齢レース名1着タイムRPCI1着入線馬名前3F後5F後4F後3F後2F後1F
2024. 6. 92歳新馬1.46.757.4クロワデュノール36.957.345.433.922.611.5
2021. 6.262歳新馬1.48.261.5ジオグリフ38.157.345.333.522.311.3
2021.11.202歳東京スポG21.46.254.8イクイノックス36.257.645.934.323.311.4
2021.11.282歳新馬1.47.258.1サリエラ37.357.645.533.923.211.9
2023.10.212歳アイビー(L)1.48.263.4ダノンエアズロック37.757.745.133.121.911.0

東京芝1800m、2,3歳でL4F/45.9以下は重賞級の可能性あり

日付年齢レース名1着タイムRPCI1着入線馬名前3F後5F後4F後3F後2F後1F
2023.10.212歳アイビー(L)1.48.263.4ダノンエアズロック37.757.745.133.121.911.0
2024. 2.113歳共同通信G31.48.063.1ジャスティンミラノ37.358.045.333.121.710.8
2021. 6.262歳新馬1.48.261.5ジオグリフ38.157.345.333.522.311.3
2024. 6. 92歳新馬1.46.757.4クロワデュノール36.957.345.433.922.611.5
2021.11.282歳新馬1.47.258.1サリエラ37.357.645.533.923.211.9
2021. 2.143歳共同通信G31.47.659.2エフフォーリア37.458.045.733.822.311.5
2021.10. 92歳新馬1.48.360.2モカフラワー37.058.445.833.822.711.5
2022.11. 62歳新馬1.48.962.1レッドロスタム38.058.045.833.622.511.3
2022.11.132歳新馬1.50.865.4ソールオリエンス39.558.245.833.522.011.0
2021.11.202歳東京スポG21.46.254.8イクイノックス36.257.645.934.323.311.4
2024.11.162歳東京スポG21.46.859.9クロワデュノール36.158.345.933.422.111.2
2022.11.272歳新馬1.47.260.0タスティエーラ36.858.345.933.522.311.2
2023. 2.113歳未勝利・牝1.48.161.3ブレイディヴェーグ37.058.445.933.522.411.3
2023. 6.242歳新馬1.49.361.7ヴェロキラプトル37.858.645.933.822.611.7

クロワデュノールは、新馬戦で強烈な印象とLAPを残しています。

これけで、ダービーはこの馬が勝つだろうとほぼ思っております。

2025年 皐月賞

今回は中山芝2000m。一筋縄ではいかないようにも思えますが、世代限定戦なので、同じような歴史があります。

・基本的にはスローしか経験していない馬が多い
末脚(差してくる脚)を持っている、もしくは教えられている馬は強い傾向
多頭数を経験していない馬はやや不安がある
能力だけで、ある程度誤魔化せる

今回のメンバーとしては、クロワデュノール以外から。

逃げるであろう馬:⑧ジーティーアダマン
気になるのは騎手替わり。前走もややスロー気味なペースでも、タフなLAP・展開を作った実績はある。

番手競馬?:⑮ヴァンセンシオ
G1といえばルメール。やや展開が厳しそうな予感はある。

2人気:⑯サトノシャイニング
東スポ杯で逃げて2着。0.1差でクロワデュノールに負け。と人気を背負うのは当然の馬。そして距離延長組。
今回は好位追走をしてくるとは思うし、クロワデュノールをマークするだろう。逆転の目はあるか…。

3人気:⑪ミュージアムマイル
出遅れ、距離ロスと2走続けて不利がありながらも好走。モレイラ騎手への乗り替わりでどこまでといったところ。

MS指数1位:⑥マスカレードボール
確かに向くのは東京だろう。ただ実績からの能力は高く、人気しないのであれば押さえるべき馬には違いない。

MS指数2位:⑭カラマティアノス
能力が足りるかは置いておいて、人気無いならこちらも押さえておくこともあり。

今回も捲るのか?:⑰ファウストラーゼン
今回は同じ戦法をしてもやや厳しいイメージが残る。ただハマった時は好走もする可能性は高い。

大穴候補:⑱マジックサンズ
故障明け?でもあるが、順調なら走ってもおかしくない雰囲気はある。

他との比較で:②エリキング
なかなか買いにくいが、他をガッツリ切れるなら、1頭くらいはこの馬あたりを。ただ2着以上を狙えるかは微妙なイメージ。

◎ ⑩クロワデュノール
○ ⑥マスカレードボール
▲ ⑯サトノシャイニング
☆ ⑱マジックサンズ
△ ②⑪⑭⑮⑰

ただ、買い目を工夫する必要はあるかもしれない。
⑩ >> ⑥⑪⑯⑭ >②⑮⑰⑱
こんなイメージをしている。

クロワデュノール以外の単勝の妙味はどこにでもあるとは思うが、それを狙うかどうかは難しい…。

2025年皐月賞前日考察

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次