桜花賞とは
5大クラシック競走の第一弾として行われる本競走は、イギリスの1000ギニーに範をとり、最もスピードのある優秀な牝馬の選定および、優秀な繁殖牝馬を発掘するためのレースとして、1939年に3歳(旧表記4歳)牝馬限定の条件で、中山競馬場・芝1800メートルを舞台に「中山四歳牝馬特別」として創設された。
その後、1947年に舞台を京都競馬場に移し、距離を芝1600メートルに変更したのを機に、レース名が「桜花賞」に改称された。1950年に阪神競馬場へ舞台が移されてからは、満開の桜が咲き誇る仁川のターフで数多くの名牝が名勝負を繰り広げてきた。
桜花賞は、オークス・秋華賞と続く牝馬三冠レースの最初の関門であり、5着までの馬にオークスの優先出走権が与えられる。過去、1986年のメジロラモーヌ(当時は三冠目がエリザベス女王杯)、2003年のスティルインラブ、2010年のアパパネ、2012年のジェンティルドンナ、2018年のアーモンドアイ、2020年のデアリングタクト、2023年のリバティアイランドの7頭が牝馬三冠制覇を成し遂げている。
阪神・芝1600メートル(外回り)
スタンド前スタートから内回りコースを1周するレイアウト。
スタート直後にゴール前の坂を通過する。坂を上り切ってほどなく小回りの1コーナーと2コーナーを迎えるため、前半のペースは速くなりにくい。バックストレッチはほぼ平坦。3コーナー付近から緩やかな下り勾配で、じわじわペースが上がっていく。
大回りの3コーナーと4コーナーをスピードに乗ったまま回って、直線では2度目の坂を越えてゴールを目指す。ゴール前の直線は359.1メートル(Bコース使用時)と長くないので、切れ味に頼ったタイプでは厳しい。勝ち負けに加わるためには、早めのペースアップに対応して機敏に動いていく必要がある。
良い脚を長く使えるしぶとい馬が本領を発揮する舞台だ。
桜花賞G1までの道
ステップレース
チューリップ賞(G2)|阪神芝1600m/2025年3月2日 … 3着以内には、優先出走権が付与。
フィリーズレビュー(G2)|阪神芝1400m/2025年3月8日 … 3着以内には、優先出走権が付与。
アネモネステークス(L)|中山芝1600m/2025年3月15日 … 2着以内には、優先出走権が付与。
その他、前哨戦等
阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)|阪神芝1600m/2024年12月8日
フェアリーステークス(G3)|中山芝1600m/2025年1月12日
クリーンカップ(G3)|東京芝1600m/2025年2月15日
フラワーカップ(G3)|中山芝1800m/2025年3月22日
紅梅ステークス(L)|※中京芝1400m/2025年1月18日
エルフィンステークス(L)|京都芝1600m/2025年2月10日
【桜花賞】過去10年の傾向
調教師分類別集計
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 4- 2- 4- 53/ 63 | 6.3% | 9.5% | 15.9% | 41 | 41 |
栗東 | 6- 8- 6- 95/115 | 5.2% | 12.2% | 17.4% | 56 | 55 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
枠番別集計
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 1- 3-15/19 | 0.0% | 5.3% | 21.1% | 0 | 84 |
2枠 | 2- 0- 2-15/19 | 10.5% | 10.5% | 21.1% | 27 | 62 |
3枠 | 1- 2- 0-17/20 | 5.0% | 15.0% | 15.0% | 51 | 36 |
4枠 | 2- 1- 0-17/20 | 10.0% | 15.0% | 15.0% | 89 | 57 |
5枠 | 2- 2- 2-14/20 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 225 | 103 |
6枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% | 21 | 37 |
7枠 | 2- 0- 2-26/30 | 6.7% | 6.7% | 13.3% | 29 | 27 |
8枠 | 0- 3- 0-27/30 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 23 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 102 | 99 |
平地・先行 | 3- 4- 2- 30/ 39 | 7.7% | 17.9% | 23.1% | 122 | 59 |
平地・中団 | 3- 4- 6- 68/ 81 | 3.7% | 8.6% | 16.0% | 28 | 50 |
平地・後方 | 3- 2- 1- 42/ 48 | 6.3% | 10.4% | 12.5% | 21 | 32 |
平地・マクリ | 0- 0- 0- 0/ 0 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
前走クラス別集計
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
新馬 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
未勝利 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
1勝 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
2勝 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
3勝 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
OPEN非L | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
OPEN(L) | 1- 0- 1- 17/ 19 | 5.3% | 5.3% | 10.5% | 22 | 27 |
G3 | 4- 3- 4- 48/ 59 | 6.8% | 11.9% | 18.6% | 56 | 59 |
G2 | 1- 5- 5- 65/ 76 | 1.3% | 7.9% | 14.5% | 53 | 53 |
G1 | 4- 2- 0- 5/ 11 | 36.4% | 54.5% | 54.5% | 117 | 76 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
前走平地距離別集計
前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
同距離 | 9- 10- 8- 89/116 | 7.8% | 16.4% | 23.3% | 43 | 62 |
今回延長 | 1- 0- 2- 48/ 51 | 2.0% | 2.0% | 5.9% | 80 | 33 |
今回短縮 | 0- 0- 0- 11/ 11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
阪神ジュG1 | 3- 2- 0- 4/ 9 | 33.3% | 55.6% | 55.6% | 105 | 74 |
チューリG3 | 2- 3- 2-10/17 | 11.8% | 29.4% | 41.2% | 89 | 145 |
フィリーG2 | 1- 0- 2-42/45 | 2.2% | 2.2% | 6.7% | 90 | 37 |
クイーンG3 | 1- 0- 1-18/20 | 5.0% | 5.0% | 10.0% | 72 | 28 |
エルフィ(L) | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 105 | 132 |
シンザンG3 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 130 | 46 |
フューチG1 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 170 | 85 |
チューリG2 | 0- 5- 3-23/31 | 0.0% | 16.1% | 25.8% | 0 | 77 |
フェアリG3 | 0- 0- 1- 6/ 7 | 0.0% | 0.0% | 14.3% | 0 | 50 |
フラワーG3 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
アネモネ(L) | 0- 0- 0-11/11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
間隔別集計
間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
連闘 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
2週 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
3週 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
4週 | 1- 0- 2- 63/ 66 | 1.5% | 1.5% | 4.5% | 61 | 25 |
5~ 9週 | 4- 8- 7- 56/ 75 | 5.3% | 16.0% | 25.3% | 45 | 79 |
10~25週 | 5- 2- 1- 18/ 26 | 19.2% | 26.9% | 30.8% | 64 | 51 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
キャリア別集計
キャリア | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
0戦 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
1戦 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
2戦 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 42 | 52 |
3戦 | 4- 6- 3- 25/ 38 | 10.5% | 26.3% | 34.2% | 36 | 103 |
4戦 | 2- 2- 4- 36/ 44 | 4.5% | 9.1% | 18.2% | 17 | 41 |
5戦 | 2- 2- 1- 38/ 43 | 4.7% | 9.3% | 11.6% | 57 | 42 |
6戦 | 1- 0- 1- 26/ 28 | 3.6% | 3.6% | 7.1% | 145 | 31 |
7戦 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8戦 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9戦 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
血統
※世代限定戦、主要種牡馬の引退等で入れ替わりが多いため、参考程度。
種牡馬別集計
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
エピファネイア | 2- 0- 0- 3/ 5 | 40.0% | 40.0% | 40.0% | 170 | 68 |
ドゥラメンテ | 2- 0- 0- 3/ 5 | 40.0% | 40.0% | 40.0% | 322 | 94 |
ディープインパクト | 1- 3- 2-28/34 | 2.9% | 11.8% | 17.6% | 10 | 77 |
ダイワメジャー | 1- 3- 0- 7/11 | 9.1% | 36.4% | 36.4% | 370 | 108 |
キングカメハメハ | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 204 | 214 |
クロフネ | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 90 | 35 |
ロードカナロア | 1- 0- 0- 7/ 8 | 12.5% | 12.5% | 12.5% | 48 | 17 |
ヴィクトワールピサ | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 125 | 60 |
ハーツクライ | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 0 | 34 |
キタサンブラック | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 155 |
集計期間:2015. 4.12 ~ 2024. 4. 7
【桜花賞】LAP構成から
桜花賞 過去10年平均
基準タイム | RPCI | 前平均3F | PCI3 | ※前平均3F | ※上がり3F | 前後3F差 |
---|---|---|---|---|---|---|
1.32.61 | 51.79 | 35.24 | 54.61 | 35.66 | 34.15 | -0.18 |
2024年の差し決着のパターンはレアで、基本的には先行2頭+強烈な差し馬の組み合わせが多い。
また、その強烈な差し馬は勝ちきることが多い。
ただし、逃げ馬はなかなか馬券にはならず、2~4番手で競馬をする馬と差し馬(穴馬ではなく、人気を背負うタイプ)になるだろう。
似たようなRPCIの年
2022年/スターズオンアース(10-9):12.4 – 10.8 – 11.4 – 12.2 – 12.0 – 11.1 – 11.5 – 11.5
基準タイム | RPCI | 前平均3F | PCI3 | 前平均3F | ※上がり3F | 前後3F差 |
---|---|---|---|---|---|---|
1.31.9 | 53.50 | 35.28 | 55.00 | 35.48 | 33.80 | -0.50 |
良馬場ではあったが、ミドルペースで、2番手・4番手で競馬した、ウォータナビレラ、ナムラクレアが2,3着。
勝ち馬のスターズオンアースも中団から(33.5)で差し切り。上がりとしては3位。キレ勝負というより、枠や位置取りの差でもあったレース。4枠8番→3枠6番→1枠1番の決着。
2025年 桜花賞 考察
現時点で、実績馬や脚質から見ると
・2枠4番 ショウナンザナドゥ … 関東遠征を考慮すると、阪神競馬場は合う。阪神JFでの先行で、4着の実績もある。
・3枠6番 ビップデイジー … 新馬戦と出遅れた阪神JFを含めても先行脚質で実力もある。※出遅れて阪神JFで2着も光る。キレ勝負というより前で勝負の馬。
・4枠7番 エンブロイダリー … 初関西輸送、G1初挑戦でもあるが、新潟芝1800mのレコード勝利もあり、キレ勝負にはもってこいの馬か。
・5枠9番 アルマベローチェ … おそらく1人気になるであろう馬。キレ勝負になったときは血筋も含め不安もあるかもだが、能力は1番だろうと。仮に1人気でないなら、この馬が有力か。
追記
ペース想定【54.61】。ミドルペース想定。
明日4月13日の阪神競馬場は、降水が予想され、稍重以上の馬場になりそう。
キレ勝負というよりは、位置取りなどのトラックバイアスも予想され、タフな馬場になりそうだ。
良馬場想定での指数は、1位エンブロイダリー、2位アルマベローチェ、3位リンクスティップ。
回数指数としては、1位アルマベローチェ、2位ヴーレヴー、3位ショウナンザナドゥ。
(※各4位としてマピュースがあがってる)
なお、参考値として、稍重以上での
指数として、3位にビップデイジー、4位にウォーターガーベラ
回収指数として、3位にブラウンラチェット
が見られる。(他は、上記にある馬)
馬場が荒れそうなので悩ましいが…
◎アルマベローチェ 〇ビップデイジー ▲ショウナンザナドゥ ☆エンブロイダリー
△①④⑧⑫
アルマベローチェ:実力は上位。ハービンジャー産駒でもあり、タフな方が合いそう。
ビップデイジー:先行脚率、サトノダイヤモンド産駒もタフな方が合うタイプ。
ショウナンザナドゥ:前走やや不利があり、実績もそれなりにある。キズナ産駒でタフな方が合う。
エンブロイダリー:良馬場ならこの馬に賭けても良かったが、スピードタイプではあると思うがどこまで…
穴、押さえとして、
指数から①④
馬場が荒れるなら⑧
⑫は指数は出てるが、距離短縮が傾向と異なる為。(ただ、馬場が違う)
※エリカエクスプレスは、現状1人気。馬券も上位人気寄りになるなら、あえての消しで。
コメント